ロタラ・ロトンディフォリアがグングン伸びて水面到達。
光量が足りないのか環境によるものなのか不明ですが、
オーバーハングするくらいにやっと葉が赤味帯びてきました。

2週間ぶりに水換えとトリミングを行いました。
水換え5リットル+蒸発分約2リットル
トリミングはオーバーハングしたロタラをバッサリ。
その他オーストラリア・ドワーフヒドロコティレが縦横無尽に伸びていたものをカット
ミクロソリウムの古葉をカット

二酸化炭素添加の恩恵を一番受けているのがグロッソスティグマ。
盛んにランナーを伸ばすようになりました。
屋外の水上ストックから摘み取ったニードルリーフ・ルドウィジアも無事に水中化した模様
また、ラムズホーン投入のおかげか浮泥(デトリタス)が明らかに減りました。
エンドラーズ・ライブベアラーの食べ残しも処理してくれるので、水質改善に貢献しています。
ただエンドラーズが触覚を突くようで、ほとんどの個体に触覚がありません(苦笑)